人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

全国初! 給食費の無償化を国に求める署名運動・・・みんなの学校安心プロジェクトのイベントにて

全国初! 給食費の無償化を国に求める署名運動・・・みんなの学校安心プロジェクトのイベントにて_c0236527_14471798.jpgみんなの学校安心プロジェクト主催のオンラインイベントに昨年参加したこともあり、内田良さん(名古屋大学准教授)から5月20日開催のオンラインイベントのお知らせがきました。1年ぶりに参加しました。

①教師の定額働かせ放題=給特法の問題(勤務実態調査と給特法改正)、②給食費無償の現状、③PTA問題(保護者と教師の負担)の3部構成でした。

第②部と第③部に、習志野市内の現役保護者(第七中学校PTAの元副会長)で『隠れ教育費:公立小中学校でかかるお金を徹底検証』の著者である福嶋尚子さん(教育行政学者)が登場しました。

内田良の学校カエルちゃんねる(YouTube)で各種オンラインイベントの録画が公開されています。下は5月20日の録画です。21日からYouTubeで公開されています。


このオンラインイベントで紹介されましたが、「隠れ教育費」研究室の福嶋尚子さんと栁澤靖明さん、日本若者協議会代表理事の室橋祐貴さんが呼びかけ人となり、小中学校の給食費の無償化を国に求める全国署名を始めました。

国に学校給食費の無償化を求める全国初のオンライン署名(change.org)です。「#給食費無償」を内閣総理大臣、文部科学大臣、財務大臣、各党党首に要望します。

この署名の主要な訴えは3点です。

・給食費無償の全国実施

・給食の質の安定化・向上

・学校給食に携わるひとびとの負担軽減

下のQRコードから署名ページを開いていただき、ご賛同ください。現時点で紙の署名用紙はありません。

全国初! 給食費の無償化を国に求める署名運動・・・みんなの学校安心プロジェクトのイベントにて_c0236527_13292954.png

詳しくは、署名ページをご覧ください。具体的には、下記のことを要望しています。「隠れ教育費」研究室のウェブサイトにも解説が載っています。→こちら
全国初! 給食費の無償化を国に求める署名運動・・・みんなの学校安心プロジェクトのイベントにて_c0236527_13515038.jpg

【わたしたちが求める3つのこと】
1.給食の無償化
・給食費を国と地方で負担するなどし、無償化の実現(保護者負担の撤廃)
・食物アレルギーや長期欠席の子についても昼食費としての補助や配慮

2.給食の質保障
・成長期における給食の重要性に鑑み、自治体や校種にかかわらず、給食の提供を設置者の実施義務とする「学校給食法」の 改正
・地産地消や栄養バランスのとれた献立、食の安全性を重視し、子どもの〈食の権利〉を保障する学校給食の推進

3.給食の安定的供給
・給食提供に携わる教職員や行政職員の負担を軽減しつつ、給食提供の専門性を尊重する雇用
・労働体制の確保

by takashi_tanioka | 2023-05-21 23:30 | 隠れ教育費・給食無償化 | Comments(0)

日本共産党市議としての活動日誌をメインに、日々の思い、家族のこと、研究活動などをご紹介します。


by 谷岡 隆
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30